このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

さいたま市を拠点に活動しています

色彩講師の出前授業

学校の先生方!
こんなお悩みありませんか?

  • 授業がマンネリ化してしまう...
  • 子どもたちに何か新しい刺激を与えたい…
  • 家庭科授業「衣:似合う色(パーソナルカラー)」の単元で、専門知識がないので教える自信がない

  • 日々の業務でいっぱいいっぱい。他のことを考える余裕がない...
  • 生徒同士が仲良くなるキッカケが欲しい...
  • 子どもたちに自己受容・他者受容をアップしてほしい
  • 就職活動に活かせる内容の講座はないかな...
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
そのお悩み!
色彩講師歴12年のコップンカラーが
解決のお手伝いをいたします!

色彩講座メリット3つ

 その① 
「カラー診断」という
斬新な切り口!

生徒様1人ひとりパーソナルカラー診断!

 その② 
先生の準備不要!

準備はすべて
色彩講師にお任せください!

 その③ 
外部講師による
参加型ワーク

いつもと違った雰囲気で
楽しみながら受講!
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
最近流行りのパーソナルカラー。「ブルベ・イエベ」という言葉を耳にしたことがある方もいらっしゃるかと思います。パーソナルカラーは自分が似合う色のこと。目的は様々ですが私がお伝えしたいことは「オシャレに着飾ること」ではなく、その先にあります。似合う色を通して自分の持ち味を知ることで自分らしく自由に楽しく過ごすこと!そんなキッカケになれたら嬉しいです!

講座例①授業スタイル

家庭科50分授業
1クラス30名の場合

①パーソナルカラーについて(10分)
②第一印象チェックのワーク(5分)
③カラー診断(25分)
④提案または配色ワーク(5分)
⑤まとめ(5分)

1グループ5名×6テーブル
*1班ごとにカラー診断士が入ります
*参加者全員にカラー診断をいたします

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

講座例②分散スタイル

1回40分講座
5名×6回(30名)の場合

【講座内容例】
①パーソナルカラーについて(10分)
②カラー診断(25分)
③まとめ(5分)

*色彩講師1名で対応いたします
*参加者全員にカラー診断をいたします

【タイムスケジュール例】
10:00~10:40 5名
11:00~11:40 5名
13:00~13:40 5名
14:00~14:40 5名
15:00~15:40 5名
16:00~16:40 5名

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ご感想をご紹介

生徒様のご感想

「色で自分の第一印象が変わるのはすごいと思った。これから活かしていきたいと思う」

「自分が思う自分の印象と、人からの印象がかなり違っていて驚いた」

「色で顔うつりが変わってビックリしたけれど嬉しかった」

「ネットでセルフ診断した結果と違っていて驚いた。本当の似合う色が知れてよかった」

「色で肌の見え方や印象が全く違って、色の力のすごさを感じた」

「色を知ることで自分の人生が楽しくなった気がした」

「色がこんな深いものだとは知らなかった」

「これを機会にもっと自分をアピールしようと思う」

「色で自分の印象が大きく変わることがわかった」

「やはり自分らしさはとても大切だと思った」

「自分の顔をこんなに見たのは初めてだった」

「自分の個性も人の個性も認めることが大切だと思った」

先生のご感想

「生徒たちのこんな笑顔は初めて見ました」

「普段は話しをしない生徒も楽しんでいて驚きました」

「あまり学校に来ない生徒が、参加してくれました」

「診断士のみなさんのパワーと褒めシャワーに、生徒たちが喜んでいました」

「職員室でも話題になりました」

 

中学家庭科教科書

衣生活の自立
「髪・肌・目の色などから導かれた自分に似合う色のことをパーソナルカラーといいます。髪や目の色が一人ひとりちがう欧米では、パーソナルカラーを取り入れたファッションコーディネートへの関心が高いと言われています」(教科書p168豆知識より)

パーソナルカラーを老若男女、誰もに知ってほしい訳

例えば、家族の誰かが「ただいま~!今日、カラー診断やってきたんだけど、このタイプの色が似合うって!」とニコニコしながら伝えた時

【もしも家族がパーソナルカラーのことを知らなかったら】
夫婦同士で「いい歳して何⁉」「え⁉どれも同じでしょ⁉」
親は子どもに「はい、はい、いいから早く宿題やっちゃいなさい」
→カラー診断したことを後悔し、話に乗ってくれないから、行動もしない...

【もしも家族がパーソナルカラーを知っていたら】
「この間うちの会社の社内研修でもやったよ!」
「それ僕も学校の授業でやった!」
「私は〇〇シーズンだった!」
→お互い良い所を認め合い、色を意識して言動が変わる!

だから、すべての人にパーソナルカラーを知ってもらいたくて、学校教育で子どもたちに、デイサービスで高齢者に、企業研修で大人たちに、色を通して「今をもっと楽しく!」を伝えています。

感謝と思いやりの連鎖で楽しい世の中になりますように♡

【活動実績】
~学校教育関係~

2024年7月
大学生向け「就活セミナー」某大手素材メーカー東京本社企業説明会
2024年6月
大学生向け「就活セミナー」某大手素材メーカー大阪本社企業説明会
2024年1月

日本体育大学柏高等学校家庭科授業にて「パーソナルカラーレッスン」
(認定NPO法人色彩生涯教育協会の講師および診断士として派遣)
2024年1月
千葉県松戸市立養護教諭研修色彩講演会「色は無言のコミュニケーション」
(認定NPO法人色彩生涯教育協会の診断士として派遣)
2023年
大学生向け「就活セミナー」某大手素材メーカー大阪本社企業説明会

2023年11月
埼玉県の某小学校PTA保護者向け「カラー講座」(診断士として参加)
2023年11月
茨城県某高校にて家庭科出張授業「似合う色を通して個性を伸ばす色彩授業」(診断士として参加)
2023年10月
都内某高校2年生家庭科の授業「パーソナルカラーを知って自分らしく」(診断士として参加)
2023年2月
都内某高校3年生「卒業おめでとう!大学に向けてクイックカラー診断」70名
2022年11月
都内某高校2年生家庭科の授業「パーソナルカラーを知って自分らしく」(診断士として参加)
2022年6月
都内某高校後援会保護者向け「カラー講座」45名様
2022年3月
都内某高等学校にて家庭科の授業「HAPPY PINK LESSON」(診断士として参加)
2021年12月
都内某高等学校にて家庭科の授業「自分らしく!を衣服で表現しよう」(診断士として参加)
2020年12月
都内某高校にて家庭科授業「衣服の色とイメージ〜自分らしく〜」(診断士として参加)
2020年2月
さいたま市某高校にて「ぷちカラー講座」
2020年1月
都内某高校にて家庭科授業(診断士として参加)

2019年10月
都内某高校にて家庭科授業(診断士として参加)
2019年9月
さいたま市某高校にて「ぷちカラー講座」
2018年11月
都内某中学校にて家庭科授業(診断士として参加)
2018年10月
都内某高校にて家庭科授業(診断士として参加)
2018年8月
千葉県君津地方養護教諭・保健指導主事の研修会「色と心理」(診断士として参加)
2018年8月
茨城県古河第一小学校「親子カラー講座」(診断士として参加)
2018年8月
千葉県君津市小中学校の校長先生方に「色彩人類学と学校経営」(診断士として参加)


無料説明会のご案内

日程:毎週(日)     
時間:15:00~15:30   
場所:貴社またはオンライン

ご希望がございましたら
ご相談ください

講師プロフィール

NPO法人 色彩生涯教育(CLE)協会
認定講師 コップンカラー主宰
Tsuchiya Kumiko
土谷 久美子
取得資格
  • パーソナルカラーアナリスト
  • AFT色彩検定1級/UC級
  • NLPプラクティショナー
  • 色育アドバイザー
  • 魔法の質問キッズインストラクター
  • TCカラーセラピスト
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
表示したいテキスト
【経歴】2004年から14年間、夫の転勤のためタイ・バンコクに在住。2011年パーソナルカラーアナリスト資格取得。2013年NPO法人色彩生涯教育協会 認定講師となり「コップンカラー」を立ち上げる。色彩講座、診断士育成の他、伊勢丹Thailand、タイ国日本人会などにてカラーイベント開催。2018年日本に帰国後、さいたま市の高齢福祉施設や文化振興事業団、学校・企業・百貨店などで、研修やカラーイベントを通して地域に貢献。現在は、色彩講座や診断士育成に加え、文部科学省後援の色彩検定1級・2級・UC級対策講座をオンラインにて開催。

コップンカラーのモットー

お互い尊重しあい
感謝しあって
みんなが心から笑える、
そんな楽しい社会を
目指します!

コップンカラーのメニュー

美色コーディネイト講座
身の回りのもの全てに色がついています。色を学ぶと何をするにも楽しさ倍増!
 90分×8回講座
カラー診断
◆似合う色の体験講座 
◆パーソナルカラー診断
魔法のしつもん講座
他人と過去は変えられないけれど自分が変わると相手との「関係」は変わります。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
企業様向け
カラー診断という斬新な切り口で社員研修。お互い褒め合いコミュニケーションアップ!また、集客や販売促進にも!
色のユニバーサルデザイン
「あなたの見えるは誰かの見えない」
見え方の多様性を知って、誰もが暮らしやすい世の中に!
色彩検定対策講座
色彩の最高峰、文部科学省後援の色彩検定。
合格に向けて、色の理論を学ぶオンライン講座
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

認定NPO法人色彩生涯教育協会

社会貢献活動【学校教育事業】
中学、高校家庭科のパーソナルカラー専門講師の授業で生徒の個性を輝かせる!
CLE協会のSDGs

SDGs❽働きがいも経済成長も

【色を通した人材育成】
福利厚生による色彩社員教育により、活力ある職場づくりに繋がり、チーム力向上を目指します。また、集客を目的としたカラーイベントで、お客様の笑顔を見ることができ、それが従業員のやる気アップにもつながると考えます